御殿場吹奏楽団って?
団員や地域のみなさまからは
通称“御吹(ごすい)”と
呼ばれています♪
結成のきっかけなどをご紹介!
御殿場吹奏楽団って?
🎼 1979年に結成
御殿場市内の高校の吹奏楽部OBを中心に結成され、現在は中学生〜60代まで30名以上が所属。満足度の高い演奏会を作るため、団員同士がアイデアを出し合っています。楽しい雰囲気の中でも、音楽に本気になれる吹奏楽団…それが私たち御吹です!
🎼 目指せ!地域に根ざした楽団
ふれあいコンサートや定期演奏会をはじめ、ごてんば市民芸術祭「吹奏楽のつどい」や地域の屋内外で行われるイベント、御殿場市内の福祉施設などを中心に活動しています。
団長 石井伸明よりごあいさつ
HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。当団は、2020年より新体制となり「地域に根差した楽団」として、年2回の自主公演に加えて地域の依頼演奏等にも出演し、年間で7回ほどの演奏活動に取り組んでいます。
また、中学校での部活時間短縮等の状況を鑑みて入団基準を見直し、中学生以上を入団可能としました。現在は、中学生からシニアまで30名を超える仲間が楽しく活動中です。少しでも興味をお持ちでしたら、お問い合わせください。 「音を学ぶ」、「音を楽しむ」音楽を一緒にやりましょう!
常任指揮者 村松 佑哉
東京学芸大学G類音楽科卒業、同大学院修士課程修了。在学中に短期渡仏し、アカデミーなどに参加。第22回ヤマハ管楽器新人演奏会出演。フリーランスとして演奏・指導活動を経て、現在公立高校教諭。 NHKスクールライブショー出演、ディズニーミュージックフェスティバルプログラム出演など。現在、静岡県吹奏楽連盟事務局長、御殿場吹奏楽団常任指揮者。これまでにユーフォニアムを伊東明彦、山本訓久、故R.ボボの各氏に、指揮法を山本訓久、田久保裕一の各氏に、和声法を山内雅弘氏、吹奏楽指導法を野村宗一郎氏に師事。